株式会社庚伸物流
名古屋:052-325-5519
東 京:03-4400-6007
       エントリー

お知らせ

繁忙期こそ効率アップ!プロが実践する荷物の積み込みと配送の時短術

繁忙期の時短は「手抜き」ではなくムダ工程の削減
法令順守・安全運転・近隣配慮を大前提に、準備→積み込み→配達→再配削減の順で効率化します。

 

1. 前準備:3分で“配達設計図”

  • 色分け:赤=午前必着/黄=再配/青=着日指定/白=通常 
  • 束ね:同じ建物・同フロアは1バッチに(A4クリアケースや浅箱で箱化) 
  • NG地点メモ:停めにくい・要連絡・裏口搬入などを地図に短文で記録 
  • 道具の定位置化:腰袋(カッター・テープ・ペン・不在票)+予備電源、テープ端は折り返しタブ 

     

2. 荷室レイアウト

  • 基本:LIFO(先に配る荷物ほど手前)/ゾーニング固定/ラベルは運転席側向き 
  • 上段:小口・書類。右手前に午前必着を集約 
  • 中段:主力ゾーン。左=午前/右=午後で、左→右にルート順。建物ごとはバッチ箱化 
  • 下段:大型・重い物を奥→手前=配達順。脆弱品は壁側+ベルト固定 
  • 助手席側手前次の1〜2停止分のバッチ(クイック取り出し) 
  • 運転席側手前:脆弱品・再配予定(黄)を分離保管=取り違え防止 

ラベル大書(天面):「建物名/部屋番号/締切」。再配は黄+時刻(例:11:30不在→17:30)。

 

 

3. 走行・停車:戻りゼロの回り方

  • 外周→内側に渦巻き型で巡回(Uターン最小化) 
  • 片側停車で複数棟を処理できる位置を選ぶ 
  • バック入庫で発進を早く・安全に 
  • 信号待ちで次の2件確認(到着後の迷いゼロ) 

     

4. 配達30秒ルーチン(定型化で時短)

  1. 玄関前で伝票×荷物一致→部屋番号を小声で確認 
  2. 置く向きは受け取りやすく(伝票は上面) 
  3. 定型フレーズ:「庚伸物流です。お荷物1点、印のみお願いします」 
  4. 受領後アプリ処理を即時(写真/サイン/ステータス)
    ※同一フロアは台車で一往復。エレベーター待ちはアプリ処理時間に充当。 

置き配・BOX:全体→ラベル→周辺の3カット撮影+アプリに短文メモ(日時/号室/置き場所)

 

 

5. 再配を減らすコツ

  • 建物ごとの在宅時間タグ化(次回の巡回順へ反映) 
  • 再訪は束ね訪問(近隣案件と同時再訪で移動ロス削減) 

     

6. 今日から使える最小セット(まずはこの3つ)

  • 色分け+バッチ箱化(探す時間をゼロに) 
  • LIFO&“顔向き”統一(取り出し一発) 
  • 玄関前30秒ルーチン(会話・受け渡し・アプリ処理の定型化) 

     

7. KPIミニ指標(数字で見る)

  • 積み込み時間/個:20〜30秒/個を目標 
  • ドロップ平均:3分30秒〜4分00秒 
  • 再配率:集合住宅8%未満、戸建て10%未満 
  • 束ね率:同建物を1回で処理できた比率 

日報は3行だけ:「うまくいった/詰まった/明日試す

 

 

8. チェックリスト(A5に印刷推奨)

出発前:色分け/バッチ箱化/ゾーニング固定/腰袋・電源OK
配達中:次の2件確認/ドア開閉最小/30秒ルーチン/再配は黄+時刻
業務後:KPI入力/NG地点ピン更新/改善3行

 

 

まとめ

繁忙期こそ準備8割
まずは「色分け・LIFO・30秒ルーチン」の3点セットから。
毎日1つ改善を積み上げて、再配最小・事故ゼロへつなげましょう。


定期便やスポット便など、お仕事は選択可能です。
出来高制なので高収入を希望される方への案件もたくさん!