株式会社庚伸物流
名古屋:052-325-5519
東 京:03-4400-6007
       エントリー

お知らせ

軽貨物車両の維持費とその重要性

庚伸物流のホームページにお越しいただきありがとうございます!

 

 

 

軽貨物運送業にももちろん様々な経費がありますが、その中でもかかすことはできない軽貨物車両にかかるコストを把握しておくことはじつはとても重要です。軽貨物ドライバーが一番初めにすべきことと言っても過言ではないくらいです。
皆さんはきちんと把握できていますか?

 

 

まずはその軽貨物車両の維持にどういった費用がどのくらいかかるのかを確認しておきましょう。

 

 

【車体に関わるもの】

 

〇ガソリン代
軽貨物運送業は移動距離は短くいったりきたりし度々停車・駐車を繰り返す細かい配送業務が多いのでガソリンの消費の多い仕事です。ガソリン代の変動も関係してくるので予測できない部分もありますが、『ガソリン代=ガソリンの値段×走行距離÷燃費』で試算することはできます。シーズンによりエアコンの使用で増えるガソリン代の部分もあることも忘れないようにしましょう。

 

〇整備・メンテナンス費用
タイヤやエンジンオイル、エアコンフィルター、バッテリーなどの交換費用です。ここをおろそかにするととても燃費の悪い車になってしまいます。
●タイヤ交換は走行距離30,000~35,000㎞が交換の目安です。家庭用であれば通常4~5年で交換と言われますが毎日業務で使う運送業の軽貨物車両はこれには当てはまりません。だいたい年1回の交換の必要がでてきます。費用は一回の交換(4本)で15,000~35,000円、お店でやってもらう場合にはさらに工賃として一本1,000~2,000円、それから古タイヤの廃棄に一本300円前後かかります。冬季にスタッドレスタイヤも使うのであれば、その分の費用も把握しておきましょう。
●エンジンオイル交換は軽貨物車両の場合、年4~5回以上必要です。こちらも交換時期は家庭用と同じ半年に一回を目安にするのではなく、走行距離5,000㎞を目安にします。費用は一回4,000~7,000円です。
●不定期ですがエアコンフィルターは年1回、バッテリーは2~3年に1回交換すると良いと言われます。費用はフィルターが3,000~4,000円、バッテリーが20,000~30,000円です。

 

〇駐車場代
自社に駐車場や駐車することのできる敷地がある場合はかかりませんが、ない場合は確保し、その賃貸料が発生します。
駐車料金には地方と都会では大きな差があります。地方では5,000円/月~ほどですが、都心では25,000円/月~となります。
利便性と費用のバランスを考え、どこに借りるかも大事な選択の一つです。

 

 

【税金・保険に関わるもの】

 

〇自賠責保険料
すべての車の所有者に加入が義務付けられている強制保険です。事業用ですが軽貨物車両の自賠責保険料は、家庭用の軽自動車と同じ24ヶ月で17,540円です。ただ、事業用軽貨物車両は初めての車検までもそのあともずっと2年おきの車検になっています。自賠責保険料は一律でどの保険会社でも金額は変わりません。

 

〇任意保険料
その名のとおり加入は任意の保険ですが、毎日業務で使う車両で事故にあう可能性も自家用車よりもずっと高い為、基本的に運送会社はみんな加入しています。
任意保険には「対人賠償保険・対物賠償保険・車両保険・貨物保険」と4種類ありますが、簡単にいうとそれぞれ「人・物・車両・商品」に事故で損害が生じた場合に保証してくれるものです。相場としては100,000~150,000円と言われます。

 

〇軽自動車税
毎年4月1日の時点での自動車の所有者に対してかかる地方税です。所有者の住民票のある市町村に納めます。
その年の4月~翌年の3月の1年分を前納する形式で、年度の途中で取得した場合は翌年度から徴収、又年度の途中で廃棄した場合は翌年度から徴収されなくなります。普通車と違い月割還付制度はありません。
軽自動車税は平成26年度の税制改正により現在は最初に受けた検査の時期によって納税額が変わってきます。

事業用貨物の軽自動車税は以下のとおりです。
平成27年3月31日以前⇒3,000円/年
平成27年4月1日以降⇒3,800円/年
初めての検査から13年経過している場合⇒4,500円/年

 

〇自動車重量税
自動車の区分や重量、経過年数に応じて課税される国税です。支払うタイミングは新規登録時と車検時で2年分まとめて払います。
自家用と事業用の区分があり、黒ナンバーの軽貨物車両は事業用の適用で自家用よりも安く2年で5,200円です。
エコカー減税が適用される税金なので、対象のエコカーであればさらに減税されます。

 

 

以上が軽貨物車両の維持費となりますが、これらから試算すると維持だけで年間で数十万円単位の費用が必要となり、経費の大きな割合を占めていることがわかると思います。だからこそしっかり把握しておくことがとても大事なのです。

この維持費は限度はありますが軽減が可能です。そのポイントは情報をよく収集し保険などは慎重に選ぶこと、又ガソリン代を節約することです。

 

ガソリンといえば、価格高騰のためガソリン・軽油・灯油などの燃料価格激変緩和策として政府が2022年1月から石油元売りに補助金を支払い販売価格の上昇を抑えていましたが、今年6月から段階的に補助を縮小したため、再び全国平均レギュラーガソリン価格は上がり続けました。これまでの最高値である185.1円に迫る勢いであったため、政府は補助金の9月終了を撤回、補助金は年内をめどに当面継続するという方針になりました。しかし、調整の目安は170円台で、以前に比べればそれでも高く、この高止まりのまま耐えねばならない状況にあるようです。冬をひかえ、世界各国の燃料確保の動きも予測されます。戦争の影響も小さくなく、さらに需要が増えれば価格高騰は止まりません。今後の動向からも目が離せませんね。

ガソリン代は大きな経費の一つであると同時に、最も意識して節約につながる行動が実行しやすく日々の積み重ねが月や年単位で大きな結果になる部分でもあります。
具体的にいうと、燃費のよい車両や高性能のカーナビを使用したり、燃費のよい運転技術を身に着けること、燃費を悪くしないようしっかりメンテナンスを行う、情報収集やカードの利用で1円でも安くガソリンを入れるなどです。
少し意識するだけで売り上げはだいぶ変わってくるはずです。

 

 

軽貨物車両の維持費含め経費をしっかりと把握することは稼げる軽貨物ドライバーさんの必須項目でもあります。
稼げるようになるポイントは他にもたくさんありますが、もし思うように稼げていないと感じたら一度軽貨物車両の維持費についても見直してみてはいかがでしょうか。


定期便やスポット便など、お仕事は選択可能です。
出来高制なので高収入を希望される方への案件もたくさん!